ボラボラ島通信
あぁ~恥ずかしかったぁ~!!
Ia orana!!
今私がお邪魔している家のフランス人の彼は、週に2,3回日本語教室に通っています。昨夜は、その教室の先生(ベルギー出身:5
カ国語を話す)の家に招かれ、他の生徒4人も加わり、なんと“巻き寿司”を囲んで会食をしました。
先生はとても親日家で、過去日本に5年間住んでいたそうです。日本から遠く離れている南の小さな島で、私自身したことがあるかどうかわからない、巻き簾を使っての寿司作りを体験しました。食後は”お・お・おっ
抹茶”の時間!! お抹茶などに円も縁もないこの私!! 飲み方すら解らず、日本人として少し恥ずかしい思いをしました。彼らからすると、日本人なのにお茶の飲み方を知らない、(今や世界中に広まっている!?)お寿司もろくに巻けない日本人の僕を、皆不思議そうに笑っていました!! 冗談で中国人ですかとも言われてしまいました。私はタダタダ笑って(苦笑)その場をやり過ごすしかなかったです。(穴があったら入りた~い心境でもありました) このままではいけないと思い、日本語でブログのプロフィールにも書いたように、“私は不器用です”とだけは言っておきました、多分通じていなかっただろうけど!! (笑)
それにしても、まさかタヒチまで来てポリネシアン文化に触れる前に、自国の文化を体験することになるとは夢にも思っていなかったですね~。(笑) もっと自国の文化に振り返り、大切に後世に継承していかなければいけないなぁ~と思うだけは思いました。また、異文化交流のすばらしさも改めて実感した一日でした。
The Big Cup!!
Ia orana!!
右写真のカップ大きいでしょ~う!? このカップで、私たちは毎朝コーヒーを飲むんですよ。初めは、洗い物
を済ませていないから、このカップしかなく代わりにかなぁ~と思っていました。だから、注ぐ時もこのかップの3割くらいの量で注いでいたら、笑いながらモゥ~って感じで、私の持っているポットを取り上げて、このカップいっぱいに満たし始めたのには、脱帽&最敬礼!! (- -)
コカ・コーラを飲むにしても、まるで飲料水を飲んでいるかの様に一気にアットいう間に飲み干しますし。えっ、ホントけ~って感じでした。(あら、方言が!!) 自分自身が子供のように思えてきて(確かに中身は子供!!)、笑いが込み上げてきました。
タヒチにも、ヤモリも居るのですが(ちなみにヘビは居ません!!一安心)彼曰く、とても大きいそうです。おまけに、テレビやDVDのボリュームもデカイですよ~(笑) (^0^)/ 自分は、なにか選択に迷った時には”大は小を兼ねる”という考え方をしますが、やはり時と場合によりますね!! チャンちゃん。
The twinkle!!
Ia orana!! ここ数年、初夏から晩秋の頃、縁あって沖縄地方の綺麗な星空をよく見上げる機会がありました。そのため最近では、並大抵の星空では物足りないと感じていましたが、ここタヒチの夜空の星の輝きには驚かされました!!幼少時代に誰もが口ずさんだであろう、題名はわかりませんが星に関する歌で、えッと~???(五木ひろしの名曲「夜空」ならわかるのですが)I remember!! ”キラキラ光る夜空の星よ”チャンチャカチャンっていう歌ありましたよねぇ~まさしくその歌詞通りで、キラキラなんですキラキラ、Twinkle Twinkle コメットさんなんです!!(笑)\(^0^)/ 多分, 日本の夜空ではこのダイヤの様な輝きの星は、僕の瞳の輝き以外には、なかなかお目にかかれないのではないでしょうか??? (失言をお詫びします!!) 本当に綺麗ですよ~!!カメラ撮影がうまく出来ないのが残念で仕方がありません.いつの日か、皆さん自身の瞳のシャッターで、是非一度ご観賞してみて下さい。必ずやご納得していただけることと確信致しております。ってそんなに熱く語らなくてもよかったかなぁ~!?
現地旅行会社訪問
Ia orana!!
まず始めに、既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、改めて日本とフランス領ポリネシアの時差についてお伝えします。時差は19時間。つまりは単純に日本時間に5時間足していただき、日付は日本の日付より1日マイナスということになります。
今日は、例のフランス人の彼と(来月からは職場が同じ)一緒に、パペーテ市内にある、現地旅行会社(3社)に挨拶を兼ねて訪問し、プライベートで1件だけブラックパール店にも行って来ました。「ちなみに、このブラックパールの養殖の生地は、なんと日本の石垣島の川平湾なのだそうです。」日本も鼻が高いですね!!今回、全員日本人の方とお会いしたのですが、もう永く住んでいらっしゃったり、もしやフランス人の方と恋愛やご結婚されている方なのでしょうか?!とても日本人とは思えないくらいフランス語が超、超堪能なのには驚かされました。
ある方からは、英語もフランス語もまともに話せないのによく来たねぇ~~~って、逆に関心??感心??されてしまいました。(笑)自分では感心されたと思いたいので
すが!!(笑) 余談ですが、今現在この国には、日本人は100人位居るようです。皆さんは、この人数を多いと思いますか、少ないと思いますか?私は、意外と多いと思いました。
お昼に街中のスナック店でフィッシュバーガーを注文しました。そのバーガーがこちらの写真です。大きさは幼い子供の顔くらいあるでしょ~か?!中身は、ツナとキャベツ?レ
タス?どちらかなぁ~をマヨネ~ズであえたものでした。薄さからしてもバーガーと言うよりは、サンドウィッチに近い感じですよね~!?お味は、パンがカリっと焼かれていて、歯ごたえも十分。匂いも香ばしいくて、思わずセボン(おいしい)!!昔からよく”バーガーを見た目で判断してはいけない”と聞かされて、ウン!!あ~いなかったかぁ~~(笑)
平均して日本より物価の高いタヒチの中でも、パン類はお国柄なのか、比較的リーズナブルなのです。日本でもお馴
染みの、あの細長いフランスパンなんかは、1本50CPF前後(約65円前後)で売られていました。
My impressions of Papeete!!
Ia orana!!
本日は11月21日午前7時07分。雨音を聞きながらブログを書いています。 
今回は、昨日首都パペーテへ行ったときの感想を書きたいと思います1・・・北米、中国に限らずここタヒチにおきまして、日本車メーカの進出の勢いが感じ取れました。大型の4WDの新車が並べられていたり、新ショールームの建設なども行われていました。どうにて、日本の自動車株もついこないだまで、グングン上昇傾向にあったはずだ~と思いました。
2・・・私は、お恥ずかしい話し、今までヨーロッパ方面の旅をしたことがないのです。そのせいか、スー
パーに入ってまずは、ブァン(ワイン)とフロマージュ(チーズ)とジャンボン(ハム)の商品陳列コーナーが、これほどまでに充実しているのには感動しました。 店内に居るだけでも、おフランスの雰囲気に浸れました。そんな中、日本米やワサビ、醤油、海苔などを見つけたときには、内心ホットしている自分がいました。
3・・・マルシェ(市場)にて。トン(マグロ)が生で売られていました。刺身の習慣もあるらしく!!(実にいい話ですねぇ~と一人ごと) 写真の1塊で1000CPF (約1300円)也!!
また、代表的なタヒチ料理の1つ、ポワソンクリュー(野菜と生魚をココナッツミルクであえたもの)もなかなかセテ デリスィウ(おいしかった)でした。(写真右側)
4・・・意外編として、太平洋のほぼ真ん中下のポツリと浮かぶこのフレンチ領ポリネシアになんと、Free Expressway(距離はそんな長くはないですが)が片側2車線づつあるじゃ~な~いですか!!それともう一つ、家に入る前には、靴を脱ぐ習慣があるので~す!!(これには、失禁????いや失礼、親近感が沸きました。)
現在お昼の支度中!!ご飯をお鍋で炊き、(私は未体験ゾーンですが) マヒマヒ(シイラ科の白身魚をしばし解凍待ちです。さすがはおフランス系、そこでサッと出てくる物は、ワインなのです。ビールよりワイン!!ちなみに、ビールの年間消費量は、統計的にみて日本人の半分位のようです。さすがワインオープナーの使い方もスマートで、手馴れています。特に不器用な僕からしたら、フランス人皆が、ソムリエに見えてしまうのです。